
登山に没頭した学生時代と同じように産婦人科医の生活に没頭しています。
馬詰 武Takeshi Umazume
出身地 東京都 出身大学 北海道大学 卒業年度 2007年 勤務先 北海道大学病院 専門分野 周産期医学 部活動/趣味 山岳部/そういえば無い いま熱中していること ワラーチという履物
MEMBER’s VOICE
出身地 東京都 出身大学 北海道大学 卒業年度 2007年 勤務先 北海道大学病院 専門分野 周産期医学 部活動/趣味 山岳部/そういえば無い いま熱中していること ワラーチという履物
産婦人科に決めたきっかけは? 学生実習でのNICU見学日、医療の現実に衝撃をうけました。心に浮かんできた思いは、健康に生きられる子どもに育つように医療は発展する必要がある、その階段の一段になりたいと。なにが突破口になるのか考えていたら国家試験中にひらめきました。「障害の残らない早産児の治療は、赤ちゃんが第一呼吸する前に水槽の中に入れて、水槽の中で育てることだ!」大発見かと思いきや、産婦人科医になると多くの先人が同じことを考えていました。
現在の産婦人科生活について
大学病院で病棟医長として働きながら、行政や企業と協力して、新型コロナウイルスのある社会に適した新しいシステムづくりをしています。
臨床も研究も社会活動も、世の中を良くする仕事をしたいです。
学生・研修医のみなさんへのメッセージ
登山に没頭した学生時代と同じように、産婦人科医の生活に没頭しています。
学生時代の直感を大切に進路を選ぶと、それが好きな仕事につながる近道なんじゃないかなと思います。